テヘラン便り– category –
-
イラン中部、ゾロアスター教の町ヤズドを訪ねて(1)
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから イランが四季の変化と多様な気候に恵まれた国であることは、これまでに何度かお話してまいりました。そうした中で、日本にはない、イランの自然を代表するものの1つとし... -
イラン古来の冬至の儀式「ヤルダー」
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから イスラム教国のイランでは、アルメニア系の人々を除き、クリスマスを大々的に祝う風景はあまり見られませんが、その代わりに冬至を迎えるに当たっての独特の風習がありま... -
イスラム教シーア派3代目イマーム・ホサインの追悼行事
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから イランをはじめとするイスラム諸国は、もうすぐイスラム暦の新年を迎えます。このイスラム暦の最初の月はモハッラム月と呼ばれ、特にシーア派イスラム教徒にとっては、現... -
テヘラン北東部自然散策
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから イランには、何日もかけて旅行をしなくとも、日帰りで行ける観光スポットが数多く存在します。今回は、前回までとは方向を変えて、テヘラン北東部に足を延ばし、中東最高... -
シルクロードを渡るラスター彩、イランから日本まで
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから テヘランで、大ラスター彩展開催、故加藤卓男氏の悲願が遂に実現 人間国宝の陶芸家の故・加藤卓男氏は、古代ペルシャの陶器の中で最も高度な技術を有するラスター彩の制作... -
イラン北部の田園地帯の名所・マースーレ村
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから 先日、イランを初めとするイスラム諸国のラマダン入りを前に、日帰りでイラン北部の観光名所・マースーレ村に行ってまいりました。今回は、この旅行についてご報告するこ... -
イランに根付いた折り紙
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから イランで折り紙協会設立、第2回テヘラン折り紙コンテスト開催 先日、テヘラン市内の文化会館で、イラン折り紙協会とテヘラン市役所の主催により、第2回テヘラン折り紙コ... -
書籍の春の祭典・第26回テヘラン国際書籍見本市に関する追加報告
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから 先だってお伝えしました、第26回テヘラン国際書籍見本市での、イラン日本友好協会ブースの写真をお届けいたします。沖縄の紅型を着ているのが筆者で、向かって右から、... -
書籍の春の祭典(2)
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから 今年の日本大使館ブース テヘラン国際書籍見本市には例年、イラン国内の出版社を初め、テヘラン駐在の外国の大使館なども数多く参加します。日本大使館もその1つであり、... -
書籍の春の祭典(1)
*テヘラン便りで取り上げた地域の旅行手配も承ります* お問合せはこちらから 中東最大規模を誇るテヘラン国際書籍見本市 去る5月1日から11日まで、テヘラン市内にあるイマーム・ホメイニー大礼拝所において、第26回テヘラン国際書籍見本市が開...