エストニアには、クリスマス時期に飲む、伝統的なワインがあります。
Glögi(グロギ)、というホットワインを、ご存じですか?
近年は日本でも、ホットワインの他、グリューワインの名で、親しまれています。
ホットワインは、エストニアで、Glögi(グロギ)の名で、知られていますが
Hõõgvein(フーグヴェイン※=ホットワイン)とも言います。(以下から、グロギで統一します。)
※Õはイの口をしながら喉の奥でウという音。
グロギは、クリスマスが近づくと、店頭に並び始める、季節の飲み物で
見かけると「あぁ、クリスマスだな」と、感じることができます。
今回は、エストニアのワイン・グロギを、現地の様子も併せて、ご紹介します。
最後までお付き合いお願いします。
エストニアのワイン Glögi(グロギ)とは?
グロギは、北欧諸国やヨーロッパだけでなく、今や世界で飲まれている、冬のワインです。
その起源は、古代ローマに遡り、紀元前400年前には、似た様な飲み物が、存在していました。
エストニアで、グロギが生産されたのは、1995年ですが、実は中世から、グロギの様なワインは、飲まれていました。
薬剤師が、クラレットという、赤ワインにスパイスを入れた飲み物を、万能薬として販売していたそうです。
高価な飲み物だった為、裕福な人にとって、富の象徴でもありました。
Klarett(クラレット):1467年に、タリン旧市街の、ラエコヤ広場にある、ラエアプテーク(Raeapteek=タウン・ホール・ファーマシー)で作られ、スパイスで、口の中が燃える様な、かなり強力な万能薬です。
↓ラエアプテークについてブログで確認できます↓
今日のエストニアのグロギは、エストニアが旧ソビエト連邦から独立後
スウェーデンからフィンランド、フィンランドからエストニア、と伝わったそうです。
各国で飲まれているGlögi(グロギ)の呼び名
北欧から渡ってきた、グロギですが、その他のヨーロッパでも、古くから飲まれていました。エストニア語のGlögi(グロギ)は、スカンジナビア諸国の、Glögg、gløgg(グログ、グレグ)から来ています。フィンランド語は、エストニアと同じ、Glögi(グロギ)と言います。グリューワイン(Glühwein)は、既に日本ではおなじみですが、実はドイツ語なんです。フランスではヴァン・ショー(Vin chaud)、という名で飲まれています。ラトビア語では、カルストヴィーンス(karstvīns)、というそうです。最後に英語では、モルドワインまたは、グロッグといいます。ホットワインは、和製英語だそうです。各国の呼び名を、知るのは、面白いですね!
北欧から渡ってきた、グロギですが、その他のヨーロッパでも、古くから飲まれていました。エストニア語のGlögi(グロギ)は、スカンジナビア諸国の、Glögg、gløgg(グログ、グレグ)から来ています。フィンランド語は、エストニアと同じ、Glögi(グロギ)と言います。グリューワイン(Glühwein)は、既に日本ではおなじみですが、実はドイツ語なんです。フランスではヴァン・ショー(Vin chaud)、という名で飲まれています。ラトビア語では、カルストヴィーンス(karstvīns)、というそうです。最後に英語では、モルドワインまたは、グロッグといいます。ホットワインは、和製英語だそうです。各国の呼び名を、知るのは、面白いですね!
現地の様子を紹介!
毎年、首都タリンの旧市街にある、ラエコヤ広場では、約一ヶ月にわたり、クリスマス・マーケットが、開かれています。
ここで、たくさんの屋台が、オープンし、エストニアの伝統的な食べ物・飲み物を、楽しむことができます。
もちろんグロギも、飲むことができますよ!
グロギを購入する際は、デポジットとして、カップや蓋(任意)を、購入する形式になっています。
もしクリスマスシーズンに、タリンへ行く予定のある方は、マーケットでグロギを飲みながら、散策するのはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
自分でも作ってみよう!グロギのレシピ紹介します。
エストニア人は、より甘いグロギを、好んで飲む、傾向にあるそうです。
グロギのいい所は、好きな材料や、甘さを、自分好みに作れるところ!
それに、ワインにスパイスを、加えれば、それは立派なグロギと、言えるでしょう。
このブログでも、自宅でも作れる、レシピをご紹介します。
材料
- 水 500ml
- クローブ 12個
- オレンジ(千切り) 1個
- レモン(千切り)
- 皮をむいた生姜(5 cm) 1個
- シナモンスティック 1個
- 月桂樹の葉 1個
- ナツメグ 0.5個(半分にする)
- 砂糖または蜂蜜 大さじ3
- 赤ワイン 1本
- (任意)強いお酒(ブランデー、コニャック、ラム酒等) 大さじ2
作り方
1.鍋に水を入れ、すべての柑橘類・スパイス・砂糖を加えます。
2.沸騰させ、蓋をし、弱火で20分煮たら、火を止めます。
3. ワインや、他のお酒(任意)を注ぎ、かき混ぜます。
4. ふたたび、約70~80度まで、加熱し、20分寝かせます。(沸騰させると、香りが消え、アルコールが蒸発するので注意)
5. 柑橘類・スパイスを、取り除き、グラスに注いだら完成!
温かいうちに、ナッツ類と一緒に
お召し上がりください。
#エストニアの生活 #Estonia #エストニア 先日気温が-18℃を記録したので-10℃以下になったらやってみたかった事をしてみました🤗
ホットワイン🍷片手にバルコニーでまったりと過ごすこと⛄❄鼻の中が少し凍りましたが三日月がキレイで家なのにアウトドアの気分を味わえました。#stayhome pic.twitter.com/2NUg8rYiyZ— 国際芸術家センター(IAC) (@iactokyo) January 20, 2021
過去に自宅で、グロギを作り、冬を堪能しました。(2021年)
※国際芸術家センター(IAC)は、ソフィア株式会社が支援し、代表が理事を務める、国際交流機関のNPO法人です。
↓クリスマスの伝統料理の記事も書いてます↓
エストニアのクリスマスはワインで乾杯!現地の様子を紹介! まとめ
エストニアの、クリスマスのワイン
Glögi(グロギ)を紹介しました。
日本でも、クリスマスの時期に、比較的、簡単に飲める様に、なったと思いますが
せっかく、こちらのブログに、訪れて頂いたので、ぜひ自分の好みに合った
自分だけのGlögi(グロギ)作りに、挑戦してみてはいかがでしょうか。
↓エストニアの他のお酒も知りたい方はチェック!↓
Source;kodus,õhtuleht,raeapteek