行事

エストニア流イースターの過ごし方!アメリカとの違いや何をするかも紹介

春が近づくと、店頭にウサギや卵の、お菓子や商品が並び始め、イースターが近いのだと、気が付きます。

今年の2023年は、4月9日の日曜日が、イースター・サンデーになります。

エストニア語で、イースタ―は

Ülestõusmispühad/ウレストゥウスミスプハド(復活祭)”
Lihavõtted/リハヴッテド(断食後初めて肉が食べられる日※lihaは肉と言う意味)”
Munadepüha/ムナデプハ(卵の祝日)”
Kiigepühad/キーゲプハ(スウィングの祝日)″

と呼ばれます。(たくさんありすぎ!)

※読みは無理やりカタカナを当てはめているのでご愛敬

エストニアは日本と同様、宗教熱心な国ではないですが、イースターのお祝いをします。

ですが、日本人がイメージする、イースターと、ほんの少し違うので

今回は、エストニア流イースターの過ごし方!アメリカとの違いや何をするかも紹介、ということで、ブログを書いていきたいと思います。

最後までおつきあい頂ければ幸いです。

イースターとはどんな日?ザックリ解説!

イースター復活祭)は、イエス・キリストが磔刑にされ、三日目に復活したことを祝う、キリスト教徒にとって、最も重要とされる日です。

イースターは、移動祝日の為、毎年日付が変わります。

また東方教会と西方教会で、日付の算定方法が違う為、教会によって、日付が異なる年の方が多いそうです。

基本的に、「春分後の最初の満月の日曜日」にお祝いされます。

実は以前書いた、”ヴァストラクッケル”に、関連しています。

ヴァストラクッケル由来の、ヴァストラパエヴ

春の断食前の、最後のお祝いの、食事の一部

と紹介しましたが、このイースターの日が、断食が終わる日に当たります。

その為、肉・乳製品・卵が解禁になる為、イースターの食卓には、それらに加え、乳製品や卵をたっぷり使った、パンやケーキ等が食べられます。

断食の間に、食べられずに、たまっていた卵を、消費するという理由もあるそうです。

現在は古来の様な、厳粛な断食は、あまり行われていないようです。

↓ヴァストラクッケルのブログは
こちらからご覧いただけます↓

ヴァストラクッケル(セムラ)のレシピを紹介!マリトッツォとの違いも毎年1,2月頃になると、この季節がやってきます。 それは… ヴァストラクッケル(Vastlakukkel)です。 エス...

アメリカのイースターは何をする?

イースターは、各国でお祝いがされていますが、大国アメリカでは、どんなお祝いをしているのでしょうか?

よくテレビや映画で見かけるのは、かわいいかごを持った子供たちが、素敵な庭で隠された卵を見つける、エッグハントをする姿と、かわいいウサギですね!

他にも、アメリカのホワイトハウスでは、イースターエッグを転がして競う、エッグロールというゲームを、子供たちと楽しんだり

ニューヨークでは、盛大なイースターパレードとボンネットフェスティバルが行われます。

お祝いの食べ物には、ホットクロスバンや、ローストチキン・ラム、ゆで卵と、肉や卵をたっぷり食べる様です。

アメリカはとっても華やかですね!

ボンネットを被る女の子のイメージ
ホットクロスバンは十字架をイメージしている。

エストニア流イースターの過ごし方!

さて、エストニアのイースターは、どのように過ごすのでしょうか?

イースター・サンデーより重要な金曜日?!

エストニアでは、イースター・サンデーよりも、その前の金曜日の方が、重要な気がします。

Suur reede(スールレーデ)といい、直訳すると大きな金曜日です。
※英語ではGood Friday

大抵の家庭は、この金曜日に、エストニアのイースターで、目玉とも言える、イースターエッグを作ります。

エストニアの伝統的な、イースターエッグの作り方は、玉ねぎの皮を使って、白い卵に着色します。

Munakoksimine/ムナコクシミネ(エッグノッキング)と言って

色付けした卵をぶつけ合い、最後まで割れなかった人が勝ち!

というゲームをします。

勝った人には、卵をすべて食べる権利があります!(程々に)

パレードなど、派手な催しはありませんが、エストニアには、古くからの伝統行事が、たくさんあります。

後ほどご紹介したいと思います。

エストニアのイースタエッグを作ってみました!

イースターバニーはエストニアであまり見ない?

イースターと言えば、卵と同じくらい、思い浮かべるのが、イースターバニー

ウサギは、春の訪れと豊穣の象徴、とされているので、イースターには欠かせない存在です。

エストニアでも、イースターが近くなると、店頭に卵やウサギのお菓子や、商品が並びます。

そもそも”イースターにウサギ”は、1572年頃のドイツから来ているそうです。

イースターのウサギが、卵をもって、庭に隠し、それを子供たちが見つける、という伝統は

今でもエストニアで続いていますが、卵づくりや、エッグノッキングより、一般的ではない様に感じます。

しかし、エストニア野外博物館では、エッグハンティングの催しが、度々行われ、体験することができます。

エストニア野外博物館のHPはここをクリック

北と南で違ったエストニアのイースター伝統行事

参照画像:loode-eesti

エストニア南部の、ロシアに隣接した、独自の文化をもつ地域に、セト地方(セトマー)があります。

そこでの伝統的なイースターは、エッグロール(卵転がし)や、スウィング(ブランコ)です。

ブランコには神聖な意味合いがあり、自身の健康や、活力、幸運をもたらすと、信じられていました。

ブランコを設置するのは、若い男性の役割で、19世紀には、お礼として卵と手袋やベルトを、作ってくれた人へ贈りました。

若者にとってブランコは、重要な娯楽の一つでもありました。

一方、エストニアの北部と中央部のイースターは、ブランコの代わりに

テーブル・ジャンプ(lauahüppamine)で、お祝いしました。

岩などに板を置き、両端に人が立ち、片方の人がジャンプするという、若者と子供たちの間で名人芸でした。

元は健康と幸福を、祈願する物で、今日はイースターで行われませんが、夏にブランコの代わりとして、行われることがあるそうです。

テーブル・ジャンプ(lauahüppamine) 参照元:folklore.ee

エストニア流イースターの過ごし方!アメリカとの違いや何をするかも紹介 まとめ

エストニア流イースターの過ごし方を、アメリカと比較して、ご紹介しましたが、いかがでしたか?

近年は、色んな国の文化を取り入れて、イースターもにぎやかに過ごすことが、多くなったと思います。

でも、昔の伝統を知るのも面白いですよね!

特にエストニアのブランコは、想像していたイースターと、違ったアクティビティなので、その国の文化を知れたような気がします。

またエストニアの文化を、ご紹介できたらと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

それはこの辺で
Head aega(ヘアド アエガ)!